今日の小さい子レッスンでは、クリスマスに向けての練習をしました
残りレッスンも少ないので、並びや動きをきちんと覚えられるようにしましょう!特に、あわてんぼうのサンタクロースのフリはまだ怪しい子がいるので、たくさん練習して本番までにお姉さんなしでも踊れるようになれるといいですね
フリの順番を覚えている子も、腕が肩より下がってしまったりよんいちやパーが崩れたりしているのが目につくので指先まできちんと意識して踊りましょう!4番の前の間奏で気が抜けてしまうのか4番5番の入りが全体として遅れてしまうので、間奏中も集中して表情など意識できることをしていたいですね



フリがつかないクリスマスの曲も沢山あるので、それらもきちんとお口を開けて歌えるようにしましょう
出だしの音が高めの曲は、いつも以上にブレスなどを意識しないと揃って入れないのでお姉さんも気をつけて歌いましょう


また、ポピュラーの流れを確認しながら練習しました。お姉さんの歌う曲は、まだやっていない所や怪しいところもあったので、これからきちんと練習していきましょう
小さい子は、ポストマンやくまちゃんのフリを少し忘れてしまっていたので、ミュージカルのフリもあって大変ですが並行して練習できるといいなと思います
毎回のレッスンで全ての曲を練習できる訳では無いので、自分でも少し練習してみてください!レッスン前に思い出してみるだけでもかなり変わってくると思います



お姉さんレッスンでは、ミュージカルの歌を主に練習しました。フリや並びがついてくると少し意識が薄れてしまうこともあるので、定期的にしっかり歌えているか自分でも確認できるといいですね
フリや隊形、演出でお客さんにイメージを伝えるのももちろんですが、歌だけでも雰囲気が出てくるとすごくいいなと思います
仄暗い場面の曲はいい感じに雰囲気が出てきたかなと思うので、"少年少女"合唱団らしく、盛り上がる場面や明るい場面での曲もしっかり声が聞こえて、雰囲気が伝わるといいなと思います
また、流れでやっているときに楽譜を外しているのに楽譜を持ってくるとそればかり見てしまう癖がある人は、楽譜でなにか確認したいとき以外は外せるようにしていきましょう!



学年ごとの出し物も練習しました。もう本番が近づいてきているので、時間を無駄にしないようにそれぞれでしっかり練習していきましょう
自分たちの中で気に入るものを作るのももちろんですが、あくまでもお客さんに見てもらうイメージを持ってやってみるといいかなと思います


また、学園天国〜恋のダイヤルの練習もしました。最初の部分は、歌の掛け合いはよく声が出ていましたが掛け声が元気がなくて残念でした
自分たちがやりすぎと言うぐらいやらないとお客さんを巻き込めないと思うので、毎回全力で盛り上がっていきたいですね
フリについては、それぞれ上手に見せるやり方をだんだん見つけられてきたように思います!全体と揃える練習も忘れずに、この調子で頑張っていきましょう



