今日の小さい子レッスンは学校行事でお姉さんが少なかったうえ、小さい子は運動会の後で疲れていました
そんな中でも小さい子は元気いっぱいレッスン頑張りましたね


小さい子レッスンはまず定演でやった曲からやりました。やっぱり去年から合唱団に入っている子は今年入った新人さんより上手に踊れていますね
ですが、新人さんも驚きのスピードで歌も振りもどんどん上手になっています!なので去年からいる団員さんは新人さんのお手本になれるように、新人さんは上手なお友達を見つけて真似をして上手になりましょう!お互いに高め合える関係なのがこの合唱団のいいところですよね


また、最近やっている楽しい歌の楽譜が配られました!みんなお姉さん達から出された宿題は覚えてますか?名前がないと万が一楽譜を無くしてしまった時に大変なことになってしまいます
なので次回のレッスンまでに忘れずにみんな名前を書いてきてください✍️

今日のレッスンでは楽譜を見ながら歌いました。小さい子の中では楽譜を見ながら歌うのが初めての子や楽譜の見方がわからない子もいたと思うので、ペアのお姉さんは優しく教えてあげて下さい!もしお姉さんが歌詞を覚えているのであれば、先に歌詞を言ってあげながら歌うのもいいと思うので、これからのレッスンでは小さい子が歌いやすいように工夫していきましょう

小さい子の歌う楽しい歌はやっと歌詞を覚えてきました!ですが、振りがつくと一気に声が小さくなってしまいます…あくまでも合唱団なのでお歌が聞こえないと意味がないです
まだお歌を完璧に覚えてない小さい子も多いのでお姉さんには率先して声を出してほしいなと思ってます!

グループ練習では曲の練習に入りました。どのグループの子も上手に踊れていました
団員同士ですが、人に見せ合ういい機会なので見ている人も歌っている人も楽しい演奏をつくれるといいですね


お姉さんレッスンでは、ミュージカルの音取りからしました
曲自体を知っているお姉さんも何人かいるので、お姉さんの声をよく聞きながら早く音が取れるようになるといいですね!リズムと歌詞を合わせるのが難しい部分があるので、分からないまま流さないで周りのお姉さんにお友達に聞くなりお姉さんに音取りをお願いするなりして正確に歌えるようにしましょう


楽しい雰囲気の曲は明るく、滑らかに歌う曲はカッコつけて歌えるともっといいなと思いました。なので、ある程度音が取れたらただただ大きい声で声を出すのではなく楽譜に書いてある記号や先生の指揮を見るようにしましょう

小さい子も踊る楽しい歌の振り落としをしました
3人ペアを作ってと指示された時に、パッと動けなかった子が多くいました。頭を使って臨機応変に動けるとレッスンがもっとスムーズにできるかなと思いました!これからもこういう指示が出されることが多々あると思うので、次は自分たちで考えて行動できることを期待しています
️


今日は休み時間に同級生の子が新人さんに振りを教えてあげている姿が見られました。同じ学年で自主練することは、学年の仲が深まるうえに学年全体のレベルアップに繋がります!どの学年も共通で真似していけるといいですね

また、クラッシックもやりました
️だんだんみんな歌詞も音程も覚えてきて、きれいなハーモニーが奏でられるようになってきました
ただ、音取りをしている時の姿勢が気になる子がチラホラいます。自分自身の行動でその時にやらなくてもいいことは後にして、先生のお話やお姉さんの指示を聞くこと、素早く行動することを優先して欲しいと思います
️


